2019年03月28日 03:37
突然、数日お休みしてしまいました。
ご心配お掛けして、すいません。
先週、22日(金)の夜中、
チュチュがいつもと違う吐き方をしていました。
今は落ち着いています(^^)
…が、金曜日に更に詳しく、精密検査の結果と
薬を貰いに行きます。
以下、備忘録的な書込みです^_^;
腎臓病のステージ2~3(サイトによってまちまちです)症状
ちょっと、参考になればと…
↓

前の日のチュっちゃんの様子(元氣でした)

私がパソコンを使っていると、
チュっちゃんのこと、構って欲しいでチュ~!
アピールしてきたり、動きもいつもと変わらない様子でした。
…ただ、猫草は沢山食べるのですが、
カリカリやウェットをあまり食べてはいなかったんです。
…チュチュは飼い始めた頃からムラ食いする事が多く、
私が家にいると「もっと、美味しいもの頂戴!」と
ワザと食べないこともあり、様子をみようと思いました。
22日(金)の夜、
おとうたまが師事する先生のライブに行く予定があったので、
留守にしてチュチュが食べていなければ…
いや、そうでなくても、検査に連れて行こう、と。

22日(金)、出掛ける前のチュチュはよく寝ていて、
問題なさそうでした、が―――
帰宅して、私の顔を見た途端、
チュチュはお気に入りのクッションの上で
寝起きの状態で吐きました。
キレイ好きな猫がお気に入りの場所で吐くこと、
手や尻尾を汚して吐いたことに、
かなりの違和感を抱きました。
奇しくも、猫草の記事を書いた後の出来事…。
換毛期が原因の吐き気ではない!と確信。
嘔吐の胃液が赤より薄い色、ピンク色っぽい色でした。
今まで、透明、泡っぽいとか黄色い胃液は
ありましたが、この色は初めてでした。
ググって見ると、
異物を飲み込んで
喉、口内、胃や腸が傷ついて血が混じったか―――
又は胃腸が炎症を起こして、
胃液と混じった少量の血を吐いたか…?

吐いた後のチュチュは…
おとうたまの膝に乗ったり、
コローンと、転がってリラックスしていました。
ぐったりしてはいない。
ただ、用意されたカリカリが減っていない。
ウェットも温めてあげても逃げる。
大好きな鶏むね肉を温めて細かくちぎってあげると
肉汁とお湯が混ざった汁を飲み、二口、三口は食べた。
けど、衰弱する前に病院に…
深夜に緊急にかかりつけ獣医ではない病院に
行くには躊躇われる状態。
(血圧が高く、腎臓、その他、気になる点もあるので)

チュチュの様子は3~5枚目の写真通り
なので、持病もあるチュチュの場合、
朝まで待って、かかりつけの病院に行くことにしました。
幸いなことに、チュっちゃんはお水を沢山飲んでいてくれたので
脱水状態にはなりませんでした。
私が帰って来るまで、吐くのを我慢してくれて、
ありがとう、チュっちゃん!
お陰で的確に症状を先生に伝える事が出来たよ(>_<)
病院に連れて行く時のチュっちゃんは
いつものように大声でずっと、鳴いていました^_^;
この日の病院は混雑していて…
比較的、症状の重い猫さん、ワンちゃんが多かったです。
長くなるので、続きますね^_^;
今回、コメント欄〆ます。
皆様の所へコメント等、バタバタしていて
なかなか残せず、ごめんなさい。
半日入院させたせいなのか、余程、怖かったのか、
その後、チュチュが甘えてべったりだったり^_^;