2019年02月26日 22:15
人は年を取ると成長するのか?変われるのか?
答えは「人による」
…だと私は思います^^;
なぜなら、相変わらず——

トロい私^^;
もう少しで三月なのに、猫の日の話題^^;
カルディ・ネコの日バッグ(2019)と中身♪

おとうたま、今年も買って来てくれました。
ありがとう!去年の紅茶まだ残っているけど^^;
去年とデザイン違うんだねー。
。。。。。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。。。。
ちょっぴり、浦島太郎な私は気がつかなかったです。
「チュチュ」と成長した「なこ」の見分けが難しいコトを。

なこでしゅ~~

サイドバーのなこの写真 子猫のまんま^^; →
成長したなっ君はキトンキャップ(ゴースト・マーキング)が大分、薄くなりました。
写真も光の加減で色がとんじゃいます^^;

画像はカルディの画像以外、過去のモノ。
おとうたまのすね毛とかすいません。
尻尾も中ぐらい?の長さ。
(骨が真っ直ぐじゃなく、ボコボコしているので、若干ふんわり尻尾)

おちっこ坊主とチュっちゃんを一緒にしないででチュ~

チュチュはアルビノ系白猫ですね(^^)
お目目も水色に近い青。

チュチュは尻尾は長いです(^^)
歴代の子と比べてもかな?
ついでに梅子も。

えっっ?梅はついで、でち…?

いや、梅は…

チュっちゃんとなっ君とは違って分かりやすいって、意味だよー(^^)
ふっくらしていて…
これも梅の個性でち、よぅ~~~!


チュチュがいつも通り穏やかに過ごせるよう
応援して下さってありがとうございます。
PC環境がごたついていたり、チュチュの通院などあるので、
まだ最小限の活動でやっています。ヽ( ´_`)丿
今は薬を二週間飲ませてから→検査
結果によって違う検査、治療か温存か。
もどかしいけど、経過観察しながら
考えていくしかないので。
多分、長くかかると思います。
だからこそ、冷静になって考えようと。
きっと、後悔することは必ずあるでしょう。
だから、自分の中で決めたこと。
後悔はしても「過去の自分の選択」を責めない。
獣医さんや誰かのせいにしない。
責めても時間は戻らないので。
常識(治療方法)なんて時代で変わるから。
後で過去と比べても仕方ない。
固定概念を捨てて柔軟性を持つこと。
病気でもいい。出来る限り痛みを感じないで
楽しく過ごしてくれたら。
出来るだけ、穏やかに過ごしたい。
チュチュ、通院とか投薬がストレスだったのか、食欲低下。
元々、食が細いので、いつもと違うと直ぐに食べなくなる。
今日は少しずつ食欲復活(^^)
食欲以外は甘えたり、イタズラしたり
のほほんと過ごしている。
木曜日、尿検査(水曜日病院定休日)