fc2ブログ

カルディ・猫の日バッグ&ウチの白猫、見分け方(^^)

2019年02月26日 22:15





人は年を取ると成長するのか?変われるのか?

答えは「人による」

…だと私は思います^^;



なぜなら、相変わらず——










トロい私^^;

もう少しで三月なのに、猫の日の話題^^;




カルディ・ネコの日バッグ(2019)と中身♪










おとうたま、今年も買って来てくれました。


ありがとう!
去年の紅茶まだ残っているけど^^;

去年とデザイン違うんだねー。





。。。。。。。。。。。。。。 。。。。。。。。。。。。。。





ちょっぴり、浦島太郎な私は気がつかなかったです。


「チュチュ」と成長した「なこ」の見分けが難しいコトを。









なこでしゅ~~


サイドバーのなこの写真 子猫のまんま^^; →



成長したなっ君はキトンキャップ(ゴースト・マーキング)が大分、薄くなりました。

写真も光の加減で色がとんじゃいます^^;









画像はカルディの画像以外、過去のモノ。

おとうたまのすね毛とかすいません。




尻尾も中ぐらい?の長さ。
(骨が真っ直ぐじゃなく、ボコボコしているので、若干ふんわり尻尾)













おちっこ坊主とチュっちゃんを一緒にしないででチュ~




チュチュはアルビノ系白猫ですね(^^)

お目目も水色に近い青。















チュチュは尻尾は長いです(^^)
歴代の子と比べてもかな?








ついでに梅子も。









えっっ?梅はついで、でち…?



いや、梅は…










チュっちゃんとなっ君とは違って分かりやすいって、意味だよー(^^)


ふっくらしていて…





これも梅の個性でち、よぅ~~~!






チュチュがいつも通り穏やかに過ごせるよう
応援して下さってありがとうございます。




PC環境がごたついていたり、チュチュの通院などあるので、

まだ最小限の活動でやっています。ヽ( ´_`)丿












今は薬を二週間飲ませてから→検査
結果によって違う検査、治療か温存か。
もどかしいけど、経過観察しながら
考えていくしかないので。

多分、長くかかると思います。
だからこそ、冷静になって考えようと。
きっと、後悔することは必ずあるでしょう。



だから、自分の中で決めたこと。

後悔はしても「過去の自分の選択」を責めない。
獣医さんや誰かのせいにしない。
責めても時間は戻らないので。

常識(治療方法)なんて時代で変わるから。

後で過去と比べても仕方ない。
固定概念を捨てて柔軟性を持つこと。


病気でもいい。出来る限り痛みを感じないで
楽しく過ごしてくれたら。


出来るだけ、穏やかに過ごしたい。


チュチュ、通院とか投薬がストレスだったのか、食欲低下。
元々、食が細いので、いつもと違うと直ぐに食べなくなる。


今日は少しずつ食欲復活(^^)


食欲以外は甘えたり、イタズラしたり
のほほんと過ごしている。


木曜日、尿検査(水曜日病院定休日)




スポンサーサイト



猫の日の前に…雨の日のチャリ通院は飼い主も辛い(>_<)

2019年02月21日 20:40






先月、インフルエンザA型にかかってビックリ
おとうたまが先に風邪を引いていたので、うつされたと思っていたのに…
おとうたまはインフルエンザ陰性、ナニー?^^;

どこで誰のインフルエンザがうつったのでしょう?
この週はほとんど外出してなかったのにな…。


昨年に続いて、風邪をひきやすくなってしまいました。
免疫力が低下しているんでしょうね^^;
ストレスが溜まると免疫力、抵抗力が下がるとか







2019.2.21 珍しく撮って出し画像(^^)





19日(火)、チュチュの尿検査のついでに通院。

雨が降る中、ニャーニャー怒る猫をなだめながら
(寒かった)










「雨の日に自転車で病院に連れて行くなんてサイテーでチュ~!」



…と、言われているようです^^;

タイミングがあるから、通院日は選べないのよ。





備忘録

尿検査の結果、
腎臓悪いのに、pH高いまま、潜血反応有…

→細菌の数は減った
オーグメンチンは合わない→吐いた
アモキクリア継続(22日薬追加分もらいに行く)

次回も尿検査で潜血反応あれば
腎臓と膀胱のエコー検査へ

血圧も高い→次回、下がらなければ降圧剤必要。





腎臓病は覚悟していたけど…
色々、問題出てきた-——。

だけど、落ち込んでいても何も進まないので、

一番、大変なのは、チュっちゃんなので。

一番はチュっちゃんの痛みを減らすこと。


チュチュが今まで通りに近い生活を送れるように
私が元気でいないと、ね(^^)










——とは言え、

…通院はお互いにぐったりだねー











ご機嫌なチュっちゃんを病院に連れ去るなんて、でチュ~


不機嫌でも連れて行くけどね^^;





暗くならないように記事を書いたけど…

せっかくの猫の日らしくないかもなので


作品「お膝梅子、しだれなこ」










ニャンズにモテモテな飼い主の姿を(^^♪


思いっきり、部屋着でお見苦しいけど、

それ以上にモテモテな自分の姿が嬉しくてすいません




梅子デレデレ、なっ君は(超)ツンデレデレ…なんです。







PC環境がごたついていたり、チュチュの通院などあるので、

まだ最小限の活動でやっています。ヽ( ´_`)丿





猫にモテるバレンタインデー?(^^)

2019年02月17日 23:49






先日はブログ復活に「おかえりなさい!」との

温かいお言葉を頂いたりありがとうございます(*^^*)

とても嬉しかったです。





さて、先日のバレンタイン…









ウチのおとうたま(ご主人のこと)が勤務先からチョコと―









猫にモテる(かも?)入浴剤を貰って来ました(^^)










マタタビやキャットニップに似せた香りの入浴剤かぁ…(笑)











チュっちゃんはニセの香りにダマされないでチュ~!



えっと、

ウチの3ニャンズの反応は…

いつもと変わらなかったかな―?




最近、甘えん坊さんなので(えへへ)

残念ながら、分からなかったんですが(*^^*)

いや、チュっちゃんは薬とサプリをあげるようになってから、

ふて寝が増えたなぁ






2017年の年末、逆流性食道炎の場所にカビが付いたらしく、
エライ体調不良に^^;

2018年年始には治ったと思っていたけれど、調子が悪く…
その後、なこの去勢前のおちっこテロに遭いました。

なこ去勢手術後、落ち着く間もなく、今度は梅子が
原因不明の食欲不振で通院。
実家のこともあり、自分の心の余裕も無くて。

自分の通院や薬は減っていたけど、楽しいと
思うことも減って外出が前よりも減っていました^^;


今は自分での優先順位、取捨選択がやっと出来るように
なって来たので、自分のためにブログを復活しました。

やっぱり、猫好きさんと共通のお話しがしたくて。
ニャンズの話が出来る機会ってあまりないんで、
休んでいる間、猫コミュニケーションに飢えていました。

簡単に言えば、こんな感じでした。





PC環境がごたついていたり、チュチュの通院などあるので、

まだ最小限の活動でやっています。ヽ( ´_`)丿





お久しぶりです…元気です!

2019年02月13日 18:43





本当にご無沙汰しておりました。


ブログを休んでいる間はこっそりとスマホから覗いていました。



全部は把握できないのですが…

皆様の愛するニャンズ(ペット)に新しい出会いがあったり、

悲しいお別れがあったこと、言葉に出来ませんでしたが、

心を痛めておりました。



---色々とありますが、

今は私も3ニャンズも元気で過ごしています。









14歳になったけどお転婆でチュ~~(^ω^)




なんて、書こうか…色々と考えていましたが、

いざ、文章にすると難しいですね^_^;




とにかく、私やニャンズのことを気にかけて下さった方に

ご心配をおかけしました。


そして、気にかけて下さった方々…


ありがとうございます!!



コメント、拍手コメント等頂いたのにお返事やブログ
拝見すらも出来なかったこと本当にごめんなさい。


こんなに一年以上も更新しないでいるとは…


PCすら、年数回しか触れないで過ごした事に

自分が一番、驚いています^_^;








(チュっちゃんは通院治療していますが元気です^_^)




色々とブランクがありすぎて、周りの環境が

変わっていることに戸惑っていますが、

前向きに対応していきたいと思います。



以前のように長時間ブログに時間を費やすことはできないですが、

やっぱり私はブログが好きだったみたいです。

離れてみて、よりそう思いました。








早くご飯欲しいんでち、よぅ~~!(梅子)


ぼっくん、モヒカンが薄くなったでしゅ~~(^ω^)(なこ)





では…^_^;


まずはお礼と近況を皆さんにお伝えしたかったので。

詳細は後日改めてご連絡しますね。



本当にありがとうございます。





今は…今度こそは…ちいさな幸せに感謝して

日々、生活していけたらと心から思います(^^)🍀