fc2ブログ

チュチュ、半分の腎臓(50%以下)で…頑張っています2

2019年03月31日 05:15





チュチュの体調を心配して下さった皆様、
本当にありがとうございます。


元気です!と、いう記事を書ければ、とは
思っていたのですが――—


この一週間、チュチュは色々な検査と説明を受けました。

その都度、獣医さんも決断に悩んでいました。
考えていたより、数値が悪くなるのが速いかも、と。


タイトルだけ見ると、実際に腎臓病を患っている
飼い主さんは『?』と、思われたかもしれません。

猫さんの腎臓は 残り25%二個ある腎臓の3/4でも機能する…
と、言われています。


(備忘録的で)順を追っての説明で長くなっています。


興味があれば、ざざっと読んで下さい。
あくまでチュチュの例です…



〇23日午前中の時点

まず、猫草を食べて吐いていたのは、
毛玉を吐くためではなく、

腎臓病が進行して吐き気があったのではないか?と。

気持ち悪いので、猫草を使ってワザと吐いて
吐き気を抑えようとしていた可能性が…。

人間でも吐くとスッキリするけど、
胃酸で胸焼けや喉が荒れてる感じ?

チュチュはそれを繰り返していたので、薄い赤い色、
ピンクっぽい胃液を吐いてしまった。

→吐き気止め、補液でほぼ元気に。

猫草は禁止!

猫草はあげなくても問題ありませんと(>_<)

食欲も胃酸を抑える胃薬(ガスター)を一週間。



血液検査の採血後、
「落ち着いたら」血圧を測定したいと。

毎回、チュチュは血圧が200超、高いので。

病院に連れて来たから?慣れていないから?

「それにしても高い」と、獣医さん。

安定した血圧を測るには…

チュチュを夕方まで預かってもらいました。





サムネイル↑クリックで大きくなります
29日(金)に表にしてくれたモノを頂く。



〇23日夕方、チュチュを迎えに

血液検査の結果、二月に測った時より数値が上がっている。
血圧も何回測定しても、ほぼ上の数値は200近くか超。

→ ただ眼底出血や網膜剥離はない


獣医さんは「以前の尿検査の結果が引っかかっていたので
レントゲン検査とエコー検査もしました」と。

レントゲンでは結石などの問題はなし


だけど、

エコー検査では

「チュチュちゃんの二つのうちの一つの腎臓は
ほぼ機能していません。萎縮しています」と。

「つまり、腎臓の半分、50%は機能していないんです」



実際のエコー検査の画像を見せてもらうと、
右と左で大きさが全く違いました。

実際に見ると、口で言われるより、ショックですね。

…いつの間に?何で?

「これは飼い主さんでも気が付かないこと、多いです」

残り25%の腎臓でも生活出来る為。
末期になるまで気付けないことも多い。


「でも、今まで食事療法だけで
ここまで維持出来たのは凄いです…

リン(P)の数値だけ低い。食事療法が完璧だったと思います」

貧血も脱水症状もない状態で気付けたのは大きい。


———そう、獣医さんに言われて少しホッとしました。

2013年から療法食、腎臓サポート食3~4種類を約5年以上。

おやつはほとんどあげず、イベントでも、ごめんねー(>_<)
鶏肉や刺身をたまーにだけ…無添加の無一物とかしか。



「でも、これからは食事療法だけでは難しい。
投薬治療を始めるタイミングではないかと思います」


その後、治まったら腎臓維持と血圧下げる薬を、と
言う話の流れでした。


「タンパク質の量も確認したいので尿検査も。
この検査は血圧検査に関連してやらせていただきます」と。


二月に何回もやった尿検査での不明点は
今回、やっと繋がって無駄では無かった、
それは良かった。



潜血反応 → 腎臓からの出血

前の検査よりも血液(潜血)の量は減っている。










家に帰って来たチュっちゃん——―

吐き気が治まったのか、凄い勢いで食べていました^_^;


そんなにお腹空いていたの?








食べてから、しばらくすると———

家の中をウロウロ…

急に段々収納を駆け上り^_^;








チュっちゃん、血圧上がるから———

落ち着いてーーー悲鳴(>_<)








〇24日(日)は尿検査の為に病院へ

食欲があればチュチュは連れて来なくていいと…

尿検査でタンパクの量が少ない…?

やっぱり、マイルドに血圧下げる薬を飲んでおいた方が良い
と、いう説明を聞く。

胃薬を貰い、無くなったら取りに来て、と。







チュっちゃん、急に動きを止める^_^;

大丈夫?具合悪くない?

(月)は様子見でゆっくりと過ごして、







また、動き始めたチュっちゃんー

元気なのは嬉しいけど、


落ち着いてー血圧がー(>_<)




(火)(水)はチュチュも落ち着いてくれて、
安心した私の方がドッと疲労感が…

頭も身体もバテていました^_^;

自分も少し、休まないと。










チュっちゃん、一時間以上経ってやっと
落ち着いて寝てくれました(^^)


(以上、23日のチュチュ)

それから、しばらく甘えん坊モード(^^)



〇29日(金)、薬を取りに行く


獣医さんが一枚目の画像の「血液検査履歴表」をくれました。
数値が上がるのが速い。

「血圧が高いと、腎臓の数値も悪くなるのが速いんです」

「ウチの他の患畜さんは高くても160ぐらいなんで」

「チュチュちゃん、数値が上がるのも速いし、
ウチの腎臓患者猫さんでダントツに血圧高いんです。

血圧下げる薬を使うのは慎重にいこうと思いましたが…

ご主人にセミントラと言う薬を飲ませる同意を。
決まったら、直ぐにチュチュちゃん、連れて来て下さい」と。




〇30日(土)チュチュを連れて病院へ

始めに測ったチュチュの血圧、

ついに300超に…

獣医さんがかなり焦っていました。



その後、10分置きに4回、血圧測り直しして…

300よりは下がったけれど4回共、

やはりほぼ200前後。


「チュチュちゃん、セミントラ(薬)じゃ、
20ぐらい血圧下げても追いつかない。

血圧下げるのは慎重にと思ってたけど、
アムロジピン(薬)にした方がいいかもしれませんね」


→まず、血圧を40ぐらい下げる


徐々に量を増やし、徐々にもっと下げていく。

血圧測定に頻繁に病院へ行かなければならない

一気に下げるのは怖いし、腎臓にも負担が掛からないか、
確認しながらやっていく為…


飲ませてふらつき等、問題なければ、

薬が飲み終わる頃、→再度、血液検査





これが昨日までの流れです^_^;

獣医さんや私達の方がドキドキする結果が出ても…

チュっちゃんは元気に過ごして、より一層、私に甘えて

股の間に今も潜っています(^^)



一杯、あり過ぎて、これでも聞いた事、
書き洩らしていると思います。



さて、

チュチュお姉たま

チュチュお姉しゃま


が大変?



じゃあ、梅となっくん、


大人しくしてるでしゅー!


でち、よぅ~!








―――って、ことにはならない^_^;



食欲モリモリ、喧嘩、甘え…

元気モリモリ!

そのいつもと変わらない様子に

逆に安心と元気をもらいました(^^)


梅子、なっくん、元気をありがとうー!


チュっちゃん、一杯、一杯、

沢山の検査を

頑張ってくれてありがとう!

元気に過ごしてくれていても

数値は驚いたね…

これからも一緒に頑張って行こう!

同じ腎臓病の猫さん、

チュっちゃんも頑張ります(^^)


チュチュの心配して下さった皆さんにも

ありがとう、と感謝を…





長い記事にお付き合い頂きありがとうございます。


最小限の活動でやっていますヽ( ´_`)丿

覗いてくれただけでも、嬉しいです(^^)



スポンサーサイト



チュチュ、半分の腎臓(50%以下)で…頑張っています1

2019年03月28日 03:37




突然、数日お休みしてしまいました。

ご心配お掛けして、すいません。




先週、22日(金)の夜中、

チュチュがいつもと違う吐き方をしていました。




今は落ち着いています(^^)



…が、金曜日に更に詳しく、精密検査の結果と

薬を貰いに行きます。




以下、備忘録的な書込みです^_^;

腎臓病のステージ2~3(サイトによってまちまちです)症状


ちょっと、参考になればと…








前の日のチュっちゃんの様子(元氣でした)








私がパソコンを使っていると、


チュっちゃんのこと、構って欲しいでチュ~!

アピールしてきたり、動きもいつもと変わらない様子でした。




…ただ、猫草は沢山食べるのですが、

カリカリやウェットをあまり食べてはいなかったんです。



…チュチュは飼い始めた頃からムラ食いする事が多く、

私が家にいると「もっと、美味しいもの頂戴!」と

ワザと食べないこともあり、様子をみようと思いました。




22日(金)の夜、

おとうたまが師事する先生のライブに行く予定があったので、
留守にしてチュチュが食べていなければ…

いや、そうでなくても、検査に連れて行こう、と。







22日(金)、出掛ける前のチュチュはよく寝ていて、

問題なさそうでした、が―――


帰宅して、私の顔を見た途端、

チュチュはお気に入りのクッションの上で

寝起きの状態で吐きました。


キレイ好きな猫がお気に入りの場所で吐くこと、

手や尻尾を汚して吐いたことに、

かなりの違和感を抱きました。




奇しくも、猫草の記事を書いた後の出来事…。


換毛期が原因の吐き気ではない!と確信。



嘔吐の胃液が赤より薄い色、ピンク色っぽい色でした。


今まで、透明、泡っぽいとか黄色い胃液は
ありましたが、この色は初めてでした。

ググって見ると、

異物を飲み込んで
喉、口内、胃や腸が傷ついて血が混じったか―――

又は胃腸が炎症を起こして、

胃液と混じった少量の血を吐いたか…?








吐いた後のチュチュは…

おとうたまの膝に乗ったり、

コローンと、転がってリラックスしていました。

ぐったりしてはいない。


ただ、用意されたカリカリが減っていない。

ウェットも温めてあげても逃げる。


大好きな鶏むね肉を温めて細かくちぎってあげると

肉汁とお湯が混ざった汁を飲み、二口、三口は食べた。


けど、衰弱する前に病院に…


深夜に緊急にかかりつけ獣医ではない病院に

行くには躊躇われる状態。


(血圧が高く、腎臓、その他、気になる点もあるので)








チュチュの様子は3~5枚目の写真通り

なので、持病もあるチュチュの場合、

朝まで待って、かかりつけの病院に行くことにしました。



幸いなことに、チュっちゃんはお水を沢山飲んでいてくれたので

脱水状態にはなりませんでした。




私が帰って来るまで、吐くのを我慢してくれて、

ありがとう、チュっちゃん!

お陰で的確に症状を先生に伝える事が出来たよ(>_<)





病院に連れて行く時のチュっちゃんは
いつものように大声でずっと、鳴いていました^_^;


この日の病院は混雑していて…

比較的、症状の重い猫さん、ワンちゃんが多かったです。



長くなるので、続きますね^_^;

今回、コメント欄〆ます。



皆様の所へコメント等、バタバタしていて
なかなか残せず、ごめんなさい。




半日入院させたせいなのか、余程、怖かったのか、
その後、チュチュが甘えてべったりだったり^_^;







猫草を食む白猫とぱかーん!

2019年03月20日 13:03





今日は暖かいですね(^^)




先日、

この間、

この前の話ばかりで

恐縮ですが…^_^;



チュチュがパキラに

異常に執着するので、









チュチュさん、

猫草をどうぞ…










チュっちゃん、

パキラへの執着は減りました(^^)









猫さんって、

肉食なのに

どうして

こんなに猫草を









美味しそうに

食べるんでしょうねー(^^)









チュっちゃん、

猫草を食べて吐くのはいいけど…




私、一人でご飯を食べるタイミングで

三日連続、猫草を食べては「吐く」コトが続き、


どうして?(ー_ー)?


と、思いましたが———

(具合が悪いの?と心配に)

吐いた後はケロッとしているので

もしかして、わざとなのか?と…^_^;











わざとでチュ~~!



ああー

ぐ、具合悪いんじゃないなら

いいんだよ…^_^;






(つд⊂)エーン




パソコン、キーボード壊れているーーー

でも、タッチパネルで操作できるので

買い換えるまで、では、ない

けど…

やっぱ更新するのとかは

不便———







(つд⊂)エーン









おかあたま、

ゆっくりやるでち、よぅ…




梅…ありがとう〜(T_T)


おとうたまのボーナスまで頑張るかー^_^;



チュっちゃんの治療の貯金
しておかないとだし(´・ω・)





なっくんからの

ボーナス画像…






おかあしゃま!

なっくんのプライバシーの侵害でしゅ!




…なんてなー^_^;






まだまだ、のんびりと

最小限の活動でやっていますヽ( ´_`)丿

覗いてくれてありがとです(^^)








「何か買うものある?」


と、メールが来たので、


チュっちゃんがパキラを食べている画像を
送って「猫草をお願いします。」と

おとうたまに連絡。

すると、

猫草の栽培キットを買って来てくれた^_^;


これから育てるの?

売切れてたー?


栽培キットあるけど、(寒い時期だったので)
中々、育たないんだよねーって、話、

2、3日前にしたけどー^_^;


売切れていたら、連絡くれれば

次の日でも良かったのに^_^;



ああああ…

私の伝え方が悪かったのか、と

モヤモヤした出来事でしたー





背伸びしニャイでいい?岩合さんのクリアファイル(^^)

2019年03月14日 05:00









先日、先月…だったかなー^_^;


おとうたまの職場の方から―――







シャノアールとのコラボグッズキャンペーン、

岩合光昭さん『季節のねこクリアファイル』を頂きました。








大きいファイルはいっぱいあるけど、

このサイズ感は珍しくて可愛いー(^^♪

リモコンと一緒に撮った画像で大きさ分かりますかね^_^;

(レシート管理に良いかも)





背伸びするチュっちゃん…






可愛いねぇー(^^)






猫草食べるコトに真剣で…(^^)







なっくんも背伸び(^^)


この行動で物を落とす→結果、イタズラになる…^_^;

なーんて、なっくんは思っていない。

本能とか好奇心なんだよね?だから可愛い(^^♪









梅は背伸びしないでち、よぅ…



―――梅さんは静観中…^_^;


梅子も子猫の頃はもっとお転婆で好奇心いっぱいだった。

なっくんが来たことで、大人しくさせてしまっているのかな、と

思うことがある。ゴメンね、梅子。

なっくんの手の届かない場所でいっぱいナデナデナデしてるけど

足りないかな…?

そんな飼い主の心、知ってか知らずか…しつこく梅さんにちょっかいを出す。

ちょっかい出した後で飼い主に構ってもらえるのが

分かってるのかな?腹黒い天使、なっくん…^_^;








能天気に玩具を追いかけて転がるなこ^_^;



なこ―――!!!


…と、叫びたいコトもある^_^;







猫は自分を実力以上にみせない。

ある意味、自分の力量を分かっているということ?

人間よりも賢いんじゃ?

自分の心(欲望)にも素直。

見栄張ったりしない、マイペース。

だから、容姿だけじゃなく性格も含めて大好きなんだ。

猫のこと。ずいぶん前から…(^^)






まだまだ、のんびりと最小限の活動でやっていますヽ( ´_`)丿

覗いてくれてありがとです(^^)





背伸びして、いいところばかり、
自分を実力以上にみせようとすると疲れるし^_^;

頑張るところを間違えないよう、出来ないコトは
出来ない、って…言うのも『勇気』いるけど。





――ずっと、パソコンのキーボード壊れたまんまで、
ブログ書くのは時間かかりますねーやっぱり…^_^;

もっとコメントも残したいけど…


今は物理的に時間掛かるのでごめんなさいー^_^;







いきなりスーパーマンにはなれないし

2019年03月09日 05:00






春ですねー

色んなことに挑戦したくなる季節ですが―――





あっ…なっくん、いつの間にそこに?




へへーん、でしゅ












カッコイイね!なっくん(^^)

若いから軽々と上れるねー






若いからじゃ、ないでしゅ…


なっくん、だからでしゅ






あ、そうなんだ…^^;

『なっくん、だから』なんだー。へー。


わー、うらやましい、

おかあしゃまも、なっくんみたいになりたいなー(^^)
















………なっくんは、

嫌でしゅ!(キッパリ)














おかあしゃま、ムリでしゅ!やめるでしゅ!

迷惑でしゅー









えー、なっくん…そんなに嫌がらなくても


おかあしゃまだって、


そこまで、なっくんみたいになりたいとは…







(つд⊂)エーン













おかあたま、なっくんって、

びっくりするほど、空気読めないんでち、よぅ…






梅さん…^^;












…ハート柄(←梅子のこと)も

若い頃はそうだったでチュ~





チュっちゃん、あははは^^;





春になると気候も良くなって、
色々と出かけたりもしたくなりますね(^^)





まだまだ、のんびりと最小限の活動でやっていますヽ( ´_`)丿





ここのところ、出掛ける機会が増。
楽しいこともあるけど、通院も。
急に色んなことは出来ないなー、と実感。


急にスーパーマンにはなれない。

体力も直ぐには回復しないし^^;
ゲームみたいなアイテムもないし。
一日24時間も今まで通りだし。

家の中にいて、自分一人だけの時間を
作るのって難しいですね。


ああ、何か愚痴っぽくなっちゃった^^;
すいませんー。


ちょっと、疲れ気味かな。