fc2ブログ

チュチュ、半分の腎臓(50%以下)で…頑張っています2

2019年03月31日 05:15





チュチュの体調を心配して下さった皆様、
本当にありがとうございます。


元気です!と、いう記事を書ければ、とは
思っていたのですが――—


この一週間、チュチュは色々な検査と説明を受けました。

その都度、獣医さんも決断に悩んでいました。
考えていたより、数値が悪くなるのが速いかも、と。


タイトルだけ見ると、実際に腎臓病を患っている
飼い主さんは『?』と、思われたかもしれません。

猫さんの腎臓は 残り25%二個ある腎臓の3/4でも機能する…
と、言われています。


(備忘録的で)順を追っての説明で長くなっています。


興味があれば、ざざっと読んで下さい。
あくまでチュチュの例です…



〇23日午前中の時点

まず、猫草を食べて吐いていたのは、
毛玉を吐くためではなく、

腎臓病が進行して吐き気があったのではないか?と。

気持ち悪いので、猫草を使ってワザと吐いて
吐き気を抑えようとしていた可能性が…。

人間でも吐くとスッキリするけど、
胃酸で胸焼けや喉が荒れてる感じ?

チュチュはそれを繰り返していたので、薄い赤い色、
ピンクっぽい胃液を吐いてしまった。

→吐き気止め、補液でほぼ元気に。

猫草は禁止!

猫草はあげなくても問題ありませんと(>_<)

食欲も胃酸を抑える胃薬(ガスター)を一週間。



血液検査の採血後、
「落ち着いたら」血圧を測定したいと。

毎回、チュチュは血圧が200超、高いので。

病院に連れて来たから?慣れていないから?

「それにしても高い」と、獣医さん。

安定した血圧を測るには…

チュチュを夕方まで預かってもらいました。





サムネイル↑クリックで大きくなります
29日(金)に表にしてくれたモノを頂く。



〇23日夕方、チュチュを迎えに

血液検査の結果、二月に測った時より数値が上がっている。
血圧も何回測定しても、ほぼ上の数値は200近くか超。

→ ただ眼底出血や網膜剥離はない


獣医さんは「以前の尿検査の結果が引っかかっていたので
レントゲン検査とエコー検査もしました」と。

レントゲンでは結石などの問題はなし


だけど、

エコー検査では

「チュチュちゃんの二つのうちの一つの腎臓は
ほぼ機能していません。萎縮しています」と。

「つまり、腎臓の半分、50%は機能していないんです」



実際のエコー検査の画像を見せてもらうと、
右と左で大きさが全く違いました。

実際に見ると、口で言われるより、ショックですね。

…いつの間に?何で?

「これは飼い主さんでも気が付かないこと、多いです」

残り25%の腎臓でも生活出来る為。
末期になるまで気付けないことも多い。


「でも、今まで食事療法だけで
ここまで維持出来たのは凄いです…

リン(P)の数値だけ低い。食事療法が完璧だったと思います」

貧血も脱水症状もない状態で気付けたのは大きい。


———そう、獣医さんに言われて少しホッとしました。

2013年から療法食、腎臓サポート食3~4種類を約5年以上。

おやつはほとんどあげず、イベントでも、ごめんねー(>_<)
鶏肉や刺身をたまーにだけ…無添加の無一物とかしか。



「でも、これからは食事療法だけでは難しい。
投薬治療を始めるタイミングではないかと思います」


その後、治まったら腎臓維持と血圧下げる薬を、と
言う話の流れでした。


「タンパク質の量も確認したいので尿検査も。
この検査は血圧検査に関連してやらせていただきます」と。


二月に何回もやった尿検査での不明点は
今回、やっと繋がって無駄では無かった、
それは良かった。



潜血反応 → 腎臓からの出血

前の検査よりも血液(潜血)の量は減っている。










家に帰って来たチュっちゃん——―

吐き気が治まったのか、凄い勢いで食べていました^_^;


そんなにお腹空いていたの?








食べてから、しばらくすると———

家の中をウロウロ…

急に段々収納を駆け上り^_^;








チュっちゃん、血圧上がるから———

落ち着いてーーー悲鳴(>_<)








〇24日(日)は尿検査の為に病院へ

食欲があればチュチュは連れて来なくていいと…

尿検査でタンパクの量が少ない…?

やっぱり、マイルドに血圧下げる薬を飲んでおいた方が良い
と、いう説明を聞く。

胃薬を貰い、無くなったら取りに来て、と。







チュっちゃん、急に動きを止める^_^;

大丈夫?具合悪くない?

(月)は様子見でゆっくりと過ごして、







また、動き始めたチュっちゃんー

元気なのは嬉しいけど、


落ち着いてー血圧がー(>_<)




(火)(水)はチュチュも落ち着いてくれて、
安心した私の方がドッと疲労感が…

頭も身体もバテていました^_^;

自分も少し、休まないと。










チュっちゃん、一時間以上経ってやっと
落ち着いて寝てくれました(^^)


(以上、23日のチュチュ)

それから、しばらく甘えん坊モード(^^)



〇29日(金)、薬を取りに行く


獣医さんが一枚目の画像の「血液検査履歴表」をくれました。
数値が上がるのが速い。

「血圧が高いと、腎臓の数値も悪くなるのが速いんです」

「ウチの他の患畜さんは高くても160ぐらいなんで」

「チュチュちゃん、数値が上がるのも速いし、
ウチの腎臓患者猫さんでダントツに血圧高いんです。

血圧下げる薬を使うのは慎重にいこうと思いましたが…

ご主人にセミントラと言う薬を飲ませる同意を。
決まったら、直ぐにチュチュちゃん、連れて来て下さい」と。




〇30日(土)チュチュを連れて病院へ

始めに測ったチュチュの血圧、

ついに300超に…

獣医さんがかなり焦っていました。



その後、10分置きに4回、血圧測り直しして…

300よりは下がったけれど4回共、

やはりほぼ200前後。


「チュチュちゃん、セミントラ(薬)じゃ、
20ぐらい血圧下げても追いつかない。

血圧下げるのは慎重にと思ってたけど、
アムロジピン(薬)にした方がいいかもしれませんね」


→まず、血圧を40ぐらい下げる


徐々に量を増やし、徐々にもっと下げていく。

血圧測定に頻繁に病院へ行かなければならない

一気に下げるのは怖いし、腎臓にも負担が掛からないか、
確認しながらやっていく為…


飲ませてふらつき等、問題なければ、

薬が飲み終わる頃、→再度、血液検査





これが昨日までの流れです^_^;

獣医さんや私達の方がドキドキする結果が出ても…

チュっちゃんは元気に過ごして、より一層、私に甘えて

股の間に今も潜っています(^^)



一杯、あり過ぎて、これでも聞いた事、
書き洩らしていると思います。



さて、

チュチュお姉たま

チュチュお姉しゃま


が大変?



じゃあ、梅となっくん、


大人しくしてるでしゅー!


でち、よぅ~!








―――って、ことにはならない^_^;



食欲モリモリ、喧嘩、甘え…

元気モリモリ!

そのいつもと変わらない様子に

逆に安心と元気をもらいました(^^)


梅子、なっくん、元気をありがとうー!


チュっちゃん、一杯、一杯、

沢山の検査を

頑張ってくれてありがとう!

元気に過ごしてくれていても

数値は驚いたね…

これからも一緒に頑張って行こう!

同じ腎臓病の猫さん、

チュっちゃんも頑張ります(^^)


チュチュの心配して下さった皆さんにも

ありがとう、と感謝を…





長い記事にお付き合い頂きありがとうございます。


最小限の活動でやっていますヽ( ´_`)丿

覗いてくれただけでも、嬉しいです(^^)



関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. もちゅみ | URL | kG.u18Tc

    チュチュちゃん~腎臓に血圧も高いんですね
    腎臓もだけど血圧がかなり高いんだ
    ニャンコも血圧が高くなってしまうんですねー
    チュチュちゃん通院検査がんばったね~
    えらいなー
    とまみささんに沢山甘えてのんびり過ごしてね
    お大事に
    少しでもチュチュちゃんの体が楽に過ごせますように~

  2. ゆめた | URL | -

    心配でしたね。
    これからも投薬などでチュチュちゃんもとまみささんも大変になってくるのですが、いちばんはチュチュちゃんの体調ですよね。
    でもチュチュちゃん、元気でご機嫌さんでいてくれて何よりです。

    とまみささんも体調に気をつけて、ご自愛くださいね。

  3. しげりん | URL | -

    チュチュちゃんもとまみささんも
    いっぱい通院や検査、本当にお疲れさまでした!

    血圧の事でとても心配だと思いますが
    チュチュちゃんは食欲も元気もあるので
    まだまだ病気と闘えると思います。
    チュチュちゃんもとまみささんも
    出来るだけリラックスしてお過ごしくださいませ。

    梅たんとなこちゃん、疲れたとまみささんを癒してあげてね♡

  4. クリちゃんです | URL | -

    こんにちは

    僕達腎臓が悪くなりやすいんだよね。
    マメkさん家の寿音や紅音達も悪いけど
    今寿音は奇跡的に元気だよ。
    ブログ読んでみて。

    チュチュは食欲もあるし、何とかこのまま
    元気に過ごして貰わないとね。

  5. ぷち丸2 | URL | e2xIBKiE

    チュチュちゃん

    チュチュちゃん、大変な状態だったのですね。
    検査もいっぱい受けて、本当にお疲れ様でした。
    家に戻って来て、キャットウォークで遊ぶチュチュちゃんを見ると安心なのですが、まだまだ落ち着かない状態ですね。
    とまみささんも大変だと思いますが、梅子ちゃんとなっくんが癒しになっていますね。

  6. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  7. non☆(@'ω'@)たん | URL | -

    チュッちゃん自身は元気そうですけど、やっぱり心配ですね。
    血圧300は心臓バクバクしますね・・・ ヽ( ;´Д`)ノ
    どうかチュッちゃんが毎日落ち着いてゆる〜く過ごせますように。
    今後の通院もファイトです!
    (ノ`・ω・´)ノエイッ! 【元気玉】。.:+*:・'☆。、:+*:.

  8. ☆とまみさ★ | URL | mQop/nM.

    皆さん、コメントありがとうございますv-22

    腎臓病に関しては飼い主として、まだ
    やってあげられる事の知識は多少ありますが…

    血圧に関しては投薬以外、全く見当が付かないのも。
    知識もなく、症状が出てるのかも分からないです。
    どうか、降圧剤が効いて腎臓にも負担がかからないコトを
    祈るばかりです(>_<)





    ★もちゅみさん

    恥ずかしながら、血圧がこんなに腎臓にも負担がかかること、
    初めて知りました。
    バタバタせず、いつものようにのんびりと甘えてもらい
    過ごすことが大事ですよね(*^^*)




    ★ゆめたさん

    通院は私がメインに連れて行くのは仕方ないので^_^;
    投薬に関してはおとうたまにお願いしました!
    ここは協力してもらわないと私もバテちゃうので(^^)




    ★しげりんさん

    一番の救いはチュっちゃんが元気に過ごしてくれて
    いることですよね(*^^*)
    自分自身のリラックスも大事になってくると思うので。

    梅となっ君…癒し…よりも食欲旺盛なのが嬉しいです♪




    ★クリちゃんさん

    こんばんは!
    ニャンコは腎臓病から逃れられないのかな、と思うくらい
    多いよね。寿音ちゃんも似た症状だったんだね。
    丁度、私がブログ離れる頃だったのかな?
    希望が持てるよね!ありがとう(*^^*)




    ★ぷち丸2さん

    病院で検査しないと本当に分からないです(>_<)
    特に血圧が高いことは…
    なるべく興奮させないように見守っています(^^)
    ありがとうございます!




    ★non☆(@'ω'@)たんさん

    検査するまで、先生に説明受けるまで…見た目も
    動きも全く、そこまで血圧高くなっているか、
    先生でも見ただけでは分からないのは怖いです(>_<)

    でも、私が焦ってもよくならないので、穏やかに見守りつつ、
    急変しても冷静に動けるように心を保つよう頑張ります(^^)



コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://yonekosiikocyu.blog.fc2.com/tb.php/857-f9f7e0af
この記事へのトラックバック